お早うございます。

 

今朝は曇り空。予報も曇りのち雨で最高気温10度です。

 

我が家の「金のなる木」今年も花が咲きません。・・・どうしたのかな・・・?

 

「金のなる木」は、ベンケイソウ科の多肉植物で原産地は南アフリカ。

日本へは昭和初期に渡来、正式和名は「縁紅弁慶(フチベニベンケイ)」。

園芸名は「花月(カゲツ)」と言うそうです。

 

 

↓我が家の「金のなる木」2年連続で咲きません。

 

↓散歩で撮ってきました。

咲かせ方をお聞きしたら、夏でも乾かし気味にすること、秋以降は肥料を

やらないこと・・・だそうですので、試してみます。

 

 

「金のなる木」の名は、栽培業者が若枝に五円玉を通して育て、

縁起物の“金のなる木”として売り出したのが定着したのだそうです。

 

花言葉は 「不老長寿」 「幸運を招く」 「富」・・・など