お早うございます。

今日も新潟市は曇りのち雨で、最高気温8度の予報です。

 

新潟市の古町地域に「會津八一」と「蕗谷虹児」の歌碑があります。

先日の散策で撮ってきました。

 

 

「會津八一」 生誕記念の歌碑

偉大な文学者「會津八一」は、ここ古町通5番町で生まれました。

この歌は昭和20年の東京大空襲で被災し、傷心を抱いて帰郷した

ときに詠んだのだそうです。

會津八一は、すぐれた東洋美術史学者であり、類まれなる歌人、

独往の書家でもあった。・・・と記されています。

特に仏教美術史の研究に情熱を注ぎ、奈良県内には春日大社や東大寺

などに17の歌碑が建っているそうです。

「會津八一記念館」は、新潟市万代の新潟日報メディアシップ5階にあ

ります。

また、早稲田大学に「會津八一記念博物館」があります。

 

 

↓「蕗谷虹児」 花嫁人形の詩碑

  古町通りと並行する西堀通りのイタリア軒の横に建っていました。

蕗谷虹児は新発田市の生まれですが、母親を早くに亡くし、少年期を

この地で過ごしました。

母の面影を行きかう舞子の姿に求め、この思いが“花嫁人形”という

名曲を生んだといわれています。

新発田市に「蕗谷虹児記念館」があります。

 

 

座る少女と小鳥の像

残念ながら、作者やいわれが分かりませんでした。

・・・でも街行く人を“ほっこり”とさせてくれます。