お早うございます。

今朝の新潟市はどんより曇り空。予報は雨で最高気温11度です。

 

今日は、昨日に続いて瓢湖の白鳥で、羽ばたきと雄叫びです。

 

皆さんは白鳥がどんな声で鳴くのかごぞんじですか?

直接お届けできないのが残念ですが、“クォッ クォッ”というような声で、かなり大きく、しきりに鳴いています。

 

そして時々羽ばたいたり、雄叫びをしたりします。

 

 

羽を大きく広げるのは、羽に着いた水を弾くためかと思います。

 

 

羽を広げ雄叫びをするのは、家族の絆を確かめ合うことと、威嚇して

家族を守ろうとしているためと考えられます。

 

 

↕ 白鳥は、夫婦の絆が一生涯続きます。普段はおとなしいのですが、

  メスを守るために威嚇し、相手を猛烈に攻撃します。

 

 

1954年(昭和29年)3月に、国の天然記念物に指定されています。

 

 

↕ 一斉に雄叫びを挙げています。

 

 

飛来数の多いのは「コハクチョウ」より「オオハクチョウ」だそうです。

体長約1.5m 体重10㎏ほど、羽を広げると2~3mになります。

 

 

不思議と普段は鴨たちと仲良く泳いでいます。しかし、たまに鋭く鴨を

突く時があります。おそらく自分の餌を取られようとしたときのようです。

 

それにしても、鴨の数の多いのにはビックリでした。