今朝の新潟市は曇り空。予報は曇りのち雨で、最高気温17度です。

 

5年ほど前に芽を出した八つ手が花を咲かせています。

 

「八つ手」はウコギ科の常緑樹。原産地は日本で、福島県以南に自生。

別名を「天狗葉団扇(テングハウチワ)」と呼ぶそうです。

 

我が家には、鳥か風が種を運んでくれたようです。

 

 

広い葉に深い切れ込みが入り、大きい手のひらに見えたので「八つ手」の

名になりました。 実際の切れ込みは7~9もあります。

 

 

葉の煎液は鎮咳や去痰に効き、乾燥した葉の煮出し汁を風呂に入れて

入浴すると、リュウマチや腰痛に効果があるそうです。

 

 

 

↓ 近所の家の八つ手です。 かなり大きくなっています。

  花言葉は 「親しみ」 「健康」 「分別」・・・など