今朝は曇り空。予報は曇りのち雨で最高気温27度。
九州の大雨被害、大変ですね! 心からお見舞い申し上げます。
ススキの穂が目立つようになり、秋近しを感じさせます。
先日江南区の洋らん農園で、ススキより太く立派な穂を付けたのを撮ってきました。
英名は「パンパスグラス」。和名は「シロガネヨシ(白銀葦)」だそうです。
イネ科の多年草で、原産地は南アメリカ。
日本へは明治の中頃に渡来しました。
とくに、アルゼンチンの大平原パンパス地方に多いのが名の由来で、約20種が自生するそうです。
白銀の美しい花穂は、広い庭園に似合い。生け花やドライフラワーとしても利用されるそうです。
花言葉は「光輝」「雄大な愛」「強気な心」・・・など
↓近くの野原で撮りました。 パンパスの一種かアシの一種でしょうか?
トンボがとまっていました。
同属のパンパスやススキは集中した株になり、アシやヨシの株は集中しないのだそうです。



