今朝も晴れ、公園の水撒きは今日で18日間連続です。

 

暑い中で涼を感じさせてくれる「朝 顔」。

散歩で様々な色や形をした朝顔を見ることが出来ます。

 

「朝顔」はヒルガオ科のつる性一年草で、原産地は東アジア。

日本へは奈良時代に薬用として渡来。

 

早朝に開花し午後にしぼむ。朝に咲く花を美人の顔に見立て「朝顔」の名になりまた。

 

 

種子は下剤などの薬になり、中国では牛と交換するほど高価だったそうです。

したがって、中国名は「牽牛子(ケシゴン)」と言われます。

 

 

日本へは「遣唐使」が薬として種子を持ち帰ったのが初渡来だそうです。

 

 

江戸時代からは観賞用として品種改良が進み、夏の風物詩として親しまれてきました。 近年では緑のカーテンとしても利用されます。

 

 

花言葉は「固い絆」「愛情」「はかない恋」・・・など