今朝は薄曇り。予報は曇りのち晴れで最高気温34度。暑さは続きます。

 

知人の家庭菜園で「かぼちゃ(南瓜)」の花が咲いていました。

 

「南瓜」はウリ科の一年草で、原産地は南北アメリカ。

日本へは室町時代に豊後(大分)に難波したポルトガル船にカンボジアからのものが載せてあった。これが初渡来との事です。

 

したがって、日本名の「カボチャ」はポルトガル語で「カンボジア」が訛って「かぼちゃ」となりました。

 

漢字は中国名の「南瓜(ナングア)」を、そのまま当てはめたのだそうです。

 

 

英名は、皆さんご存知「パンプキン」です。

 

 

ビタミンを多く含む食品として、料理やお菓子などに広く利用されます。

 

 

乾燥した種子は「南瓜仁(ナンカンニン)」という回虫駆除などの生薬に利用するそうです。

 

花言葉は「広い心」「広大」「包容・・・など」

 

 

朝の公園 暑くなってきました。散歩のおじさん元気がありません。(8/8)