今朝はどんよりとした曇り空。予報は曇りで最高気温25度です。
台風接近地方はご注意ください。
道端で気になる花「悪茄子(ワルナスビ)」と「姫紫苑(ヒメジョオン)」を見つけました。
<悪 茄 子>
ナス科の多年草で原産地は北アメリカ。
日本では、昭和初期に成田市の牧場で発見されたのが最初だそうです。
繁殖力が強く今は世界に広がり帰化している植物です。
葉や茎に鋭い刺があり、除草剤が効かず退治するのに厄介です。
トマトに似た小さい実を付けますが有毒で、海外では「悪魔のトマト」と呼ぶそうです。
花言葉は「欺瞞」「悪戯」・・・など
↓下の花は「茄子の花」ですが、悪茄子とよく似ています。
<姫 女 苑>
キク科の1年草で北アメリカが原産の帰化植物。
江戸時代の末期に観賞用として渡来しましたが今は雑草化しています。
一個体あたり4万以上の種を生み、驚異的な繁殖力を持っています。
明治時代に雑草となり全国に広まり、「侵略的外来種」に指定されました。
「春紫苑」と同属ですが、花は小さく色がつかず開花期も遅いです。
花言葉は「素朴で清楚」