今朝の新潟市は晴れ。予報は曇りのち雨で最高気温22度。
散歩の途中で野の草が花を咲かせていましたので撮ってきました。
その一つは「マンテマ」 いま一つは「ニワゼキショウ(庭石菖)」です。
「マンテマ」
ナデシコ科の一年草で原産地はヨーロッパ。日本へは江戸時代に観賞用
として渡来しましたが、今は野生化しています。
道端や野原などに群生しています。日本名は「袋撫子」。
花言葉は「偽りの愛」「落とし穴」「未練」・・・など
「庭 石 菖」
アヤメ科の一年草で、原産地は北アメリカ。日本へは明治時代の中頃に
観賞用として渡来。上記マンテマと同様に強い繁殖力で雑草化しました。
芝生や草地に群生し、6ミリほどの小いさい可愛い花を咲かせます。
葉がサトイモ科の石菖に似ているのでこの名が付いたそうです。
花言葉は「繁栄」「豊かな感情」「きらめき」・・・など
アップで撮りましたが、小さいので目立ちません。