今朝の新潟市は曇り空。
予報は曇りのち晴れで最高気温23度。昨日より6度も下がります。
今日は青紫の花2種類てす。
「ヒメツルニチニチソウ(姫蔓日々草)」
キョウチクトウ科のつる性多年草で原産地はヨーロッパ南部。
日本へは江戸時代中期に渡来したそうです。
一日花で日ごとに新しい花に咲き変わり、周年花を咲かせます。
花言葉は「優しい思い出」
茎が地上を這い根を付けて広がるので、グランドカバーに適しています。
また、全草は血止薬や口内炎・うがい薬に利用されるそうです。
「ミヤコワスレ(都忘れ)」
キク科の多年草で日本を含む東アジアが原産地。
原種名は「ミヤマヨメナ(深山嫁菜)」 野菊の日本産園芸品種です。
鎌倉時代、承久の乱で北条家によって佐渡に流された順徳天皇が、この花を見て慰められ、都を忘れることが出来た・・・名の由来だそうです。
花言葉は「別れ」「しばしの慰め」「また逢う日まで」・・・など





