今朝の新潟市東区は曇り空。予報は晴れで最高気温23度です。
月初めに知人宅で、「グミ(茱萸)」の白い花を撮ってきました。
その後、山ノ下海浜公園への散歩で、「秋グミ」の黄色い花を撮りました。
調べるとグミの花は、はじめ白で徐々に薄黄色に変化するそうです。
「グミ(茱萸)」には、果実の熟す時期で、春グミ、夏グミ、秋グミ、があり、
他にも果実の大きいダイオウグミや、蔓性のツルグミなどがあります。
「グミ(茱萸)」は、グミ科の落葉低木で、原産地は日本を含む東アジア。
↕ これは「夏グミ」の花かと思います。 (5月1日、知人宅にて・・・)
楕円形の赤い実がなり、果実酒などに利用されます。
↓「秋グミ」との表示がありました。 (5月25日、山ノ下海浜公園にて・・・)
秋グミは10月頃に丸い赤い実がなります。
グミの花言葉は「心の純潔」「用心深い」「野生美」・・・など
グミの花を撮った山ノ下海浜公園横の上空。着陸態勢です。