新潟市東区は今日も晴れ。全国的に真夏日。

 

公園清掃への参加は棄権?です。

 

病院へのアッシー。待ち時間の間「じゅんさい池公園」へ行ってみました。

 

鬱蒼とした森の中に二つの池をもつ「じゅんさい池公園」。

 

新緑とそよ風、池のほとりは涼しくて快適でした。

 

池にはスイレンが繁って白い花を咲かせ、錦鯉が泳いでいました。

 

    ↓ じゅんさい池      (東池です。 この先に西池があります。)

                  ↑(この写真は市のブログからお借りしました)

 

   スイレン(睡蓮)

       スイレン科の水性多年草。世界に約40種が広く分布。

       日本には唯一「ヒツジグサ」が自生するそうです。

 

画家クロード・モネの「睡蓮」は有名。

外国産のスイレンの渡来は明治時代に入ってからだそうです。

 

        スイレンの花言葉は「清純な心」「信頼」・・・など

 

じゅんさい池の「錦鯉」

池の主?、黒い鯉は姿を見せませんでした。

 

 錦鯉は日本で生まれた改良魚。小千谷市の「錦鯉の里」が有名です。

 

  池のほとりに咲いていました。

   「カキツバタ」か「ハナショウブ」か私には分かりませんでした。