:新潟市は今日も晴れ。最高気温25度の予報です。

 

4月末に咲き始めた「オダマキ」が咲き続けています。

 

「オダマキ」はキンポウゲ科の耐寒性多年草で、日本を含むアジアやヨーロッパなどに広く分布。

 

日本には「ミヤマオダマキ」と「ヤマオダマキ」があり、古くから親しまれてきています。

 

明治の初期に欧州や北米から背が高く枝数が多い品種が渡来し、これらを総じて「西洋オダマキ」と言うそうです。

 

 

 

糸をつむぐときに使う「苧環」に似ているのが名の由来。別名「糸繰草」。

 

 

英名は、蕾の形が「鳩のよう」と言う意味で「コランバイン」と呼ぶそうです。

 

 

日本では原種は2種、世界では70種もあるそうです。

 

 

花言葉は「愚か」「勝利への決意」「心配」・・・など