今日も天気は晴れ、最高気温23度で過ごしやすい日が続きます。

 

「つつじ」の花が咲き始めました。

 

「つつじ」はツツジ科の常緑と落葉低木。原産地は日本を含む東アジア。

 

世界には約180種、日本には約50種が自生し、花の色や形が豊富な樹木です。

 

一般的に4~5月に早く咲くのが「つつじ」。5月~初夏にかけて遅く咲くのが「さつき」とされるそうです。

 

「つつじ」の語源は「ツヅキサキギ(続き咲木)」だそうです。

漢字の「躑躅」は、行って止まるの意味で“美しさに足を止める” また、

「羊躑躅」と書き、羊が食べて死んだ・・・などが語源で諸説あります。

 

「さつき」は、つつじの花が終わる旧暦の5月(皐月)に花を咲かせるので「さつき(皐月)」の名になりました。

 

花言葉は全体的に「節度」「慎み」・・・  白は「初恋」

 

 

 

赤の花言葉は「恋の喜び」

 

 

 

 

 

 

 

 ↓ 我が家のつつじです。