2日続きの雨も上がって朝から晴れ、気温も最高15度との予報です。

 

日当たりが悪いため遅れていた「紫木蓮」の花がようやく咲きました。

 

白木蓮より約1カ月、他の紫木蓮より半月も遅い開花です。

 

「紫木蓮」は、モクレン科の落葉小高木で、原産地は中国南西部。

 

日本へは飛鳥・平安の古くに薬用として渡来したそうです。

 

 

↓ 北側のため遅れて咲いた「紫木蓮」           (4月24日)

 

 

中国では「紫玉蘭」と呼び、高貴な花木として栽培されてきたそうです。

 

 

日本では、花が「ハス」に似ているので「木蓮」との名になりました。

 

 

花言葉は「自然への愛」「崇高」「持続性」・・・など

 

 

↓ 3月26日撮影の「白木蓮」早くに咲いています。

 

 

 ↓ 4月8日撮影の「紫木蓮」 日当たりの良い場所でした。

 

 

雨天でのメーデー行進           (4月27日 新潟市陸上競技場)