今日の天気は曇りのち雨で最高気温23度の予報。

 

今月の始め頃に「スノーフレーク」が咲き、今も咲き続けています。

 

その付近に、お呼びでない「ムラサキケマン」が花を付けています。

 

「スノーフレーク」はヒガンバナ科の耐寒性球根で原産地はヨーロッパ。

 

日本へは昭和初期に渡来したそうです。別名は「鈴蘭水仙」。

 

「ムラサキケマン(紫華鬘)」はケシ科の越年草で、原産地は日本や中国。

 

花の形が仏堂に飾る「ケマン(華鬘)」に似て、花色が紫なのが名の由来だそうです。

 

 

スノーフレーク   和名 (鈴蘭水仙)

葉が食用のニラに似ており、誤食すると頭痛や下痢になるので注意です。

 

 

和名の「鈴蘭水仙」は花がスズランに、葉がスイセンに似ているので付いた名だそうです。

 

花言葉は「純粋」「汚れなき心」「慈愛」・・・など

 

 これは↓散歩の途中で撮りました。

 

 

ムラサキケマン(紫華鬘)

この花も有毒で、誤食すると嘔吐や呼吸麻痺になるそうです。

 

 

でも、何故か花言葉は「喜び」「あなたの助けになる」「助力」・・・など

 

 

繁殖力が強く、取っても、取っても増えます。