今日は一日晴れで、最高気温23度と暖かくなりそうです。

 

これから、5カ月ぶりの野外スポーツへ・・・球が真っ直ぐ飛ぶか心配 !

 

昨日の続きで、三条市から福島方面へドライブして「カタクリの郷」を訪ねたときの「春ツツジ」と景勝地「八木鼻」を紹介します。

 

春ツツジ

品種名は「吉野ツツジ」か「ツツジ春一番」か・・・よくわかりません?

 

  日帰り温泉施設「いい湯らてい」の敷地内に咲いていました。

 初の「山岳レース世界大会」の発着会場になっていました。

 

 

花言葉は「愛の喜び」「情熱」「節制」・・・など  遠くの山が粟ヶ岳です。

 

 

景勝地「八木鼻」

鼻とは「端」の意。五十嵐川に削られて高さ200mを超す岩壁が出来たのだそうです。

 

 

近くには「オートキャンプ場」があり、温泉旅館もあります。

 

 

ハヤブサの繁殖地として県の天然記念物に指定され、

                  新潟県「景勝100選」にも選ばれています。

 

 

上流には「笠堀」と「大谷」の二つのダムがあり、ひめさゆりが咲きます。