昨日は曇りで時々雨。風が強く桜吹雪かと思い公園へ。
桜の花は未だ散らずに頑張っていました。
桜の下の片隅に「ハナニラ」が咲いていましたので撮ってきました。
「ハナニラ」はヒガンバナ科の多年草で、原産地はアルゼンチン。
日本には明治時代に観賞用として渡来したそうです。
葉や香りが食用のニラ(韮)に似ているのが名の由来だそうです。
でも、食べると毒性があり、下痢などを引き起こすので間違わぬように !
花言葉は「星に願いを」「悲しい別れ」「耐える愛」・・・など
桜は未だ散っていませんでした。 (15日夕方西公園)
写真の桜は「陽光桜」だそうです。