今朝7時前のわずか数分の雪で外が白くなりました。
予報は曇りで最高気温5度。最低気温が低いので雪はすぐ積もります。
昨日は一日中どんより曇り空。午後から高校サッカーをテレビ観戦しました。帝京長岡惜敗、両校の健闘に拍手で、とても良い試合でした。
昨年末に続いて「県立植物園温室」の花を記載します。
今日は色が鮮やかな「ヘリコニア」と池に浮いていた「オニバス」です。
「ヘリコニア」はオウムバナ科の多年草で、原産地は熱帯アメリカや南太平洋諸島。日本へは明治の中頃に渡来。
花のように見える赤や黄色などの鮮やかな部分は苞で、実際の花はこの中に包まれているのだそうです。
花言葉は、「脚光」「注目」「風変わりな人」・・・など
ヘリコニアの名はギリシャ神話の女神が住むヘリコ山が由来との事
英語では「ロブスターの爪」と言うそうです
温室の池に生息の「おにばす(鬼蓮)」です
昨年8月7日記載の福島潟のオニバスの花です
日本では新潟市北区の福島潟が生息の北限だそうです
雪の朝・・・6日(日)朝7時15分