今朝も雨模様。予報は雨のち曇りで最高気温29度。ほぼ昨日並みです。

 

今日の花は中之条ガーデンズその3「ルドベキア」です。

 

キク科の多年草又は一年草。北米が原産地で30種ほどが自生。

 

「ルドベキア」の名はスウェーデンの植物学者が、その師「オロフ・ルドベック」氏の功績を称えその名を付けたのが由来だそうです。

 

日本へは明治の中頃に渡来。和名は「マツガサギク(松笠菊)」又は「オオハンゴソウ(大反魂草)」だそうです。

 

「オオハンゴソウ」と呼ばれるのは、繁殖力が強く「特定外来生物」に指定され、販売禁止で駆除対象です。

 

品種が多いので、素人の私にはその区分がよく分かりません。

 

花色は黄色が主で、オレンジや茶色の入る褐色などがあり、形も一重や八重、小輪から大輪まで様々あるとの事です。

 

花言葉は、「正義」「公平」「あなたを見つめる」・・・など

 

 

                 ルドベキアの名で販売されていました。ヒルタ系でしょうか?

 

 

 

 

 

 

                                 道路沿いに咲いていました。タカオ系でしょうか?