今朝も雨模様。予報は曇りで、最高気温28度と凌ぎやすくなりそうです。

 

今日は中之条ガーデンズその2。

 

珍しい花だからと紹介されたのが「レンゲショウマ(蓮華升麻)」、同じ場所で咲いていた「さぎ草」と一緒に記載します。

 

「レンゲショウマ」は、キンボウケ科の多年草で、日本特産の一属一種。

 

深山のやや湿った林に見られ、白に赤味を帯びて上品で気品あふれる花を咲かせます。

 

全国的には土地開発や乱獲で自生地が減少しており、多くの県で「絶滅危惧種」に指定して保護しています。

 

東京奥多摩のケーブルカー御岳山駅の近くに5万本もの群生地があり、毎年7月~9月上旬に「レンゲショウマ祭り」が開かれているそうです。

 

花言葉は、「伝統美」

 

 

 

 

 

 

 

さぎ草(鷺草) ラン科の多年草で日本の古来種。

 

日当たりの良い湿地に生息する山野草で、白い斜扇形の花が、翼を広げた鷺のように見えるのでこの名がつきました。

 

花言葉は、「夢でもあなたを思う」「清純」・・・など

 

              レンゲショウマと同じく山野草で「絶滅危惧種」です。

 

 

                                                    福島潟の「サギ(鷺)」 8/上旬