今朝も公園の水撒きとラジオ体操。チラッと雨が降ったがすぐ止んで無事終了。予報は曇りのち雨で最高気温31度。蒸し暑くなりそうです。

 

暑い中で鉢植えの「ゼラニュウム」が咲いています。散歩の途中で撮ってきました。

 

「ゼラニュウム」は、フウロソウ科の多年草で原産地は南アメリカ。日本へは江戸時代末期に渡来。

 

和名は「テンジクアオイ(天竺葵)」。葉が葵に似ていることと、天竺はインド。遠い国から来た葵に似た花・・・との意味でしょうか。

 

交配による改良が進み花色が豊富で、丈夫で長期間咲き続けるので人気のある花です。

 

品種によっては、虫が嫌う匂いを放ち、魔よけにもなるとされ、ヨーロッパでは窓辺に置く花の定番になっているそうです。

 

花言葉は、「真の友情」「尊敬」「信頼」・・・など