今朝は曇り空。予報最高気温は34度。台風接近によるフェーン現象か ?
家の庭や公園の「サルスベリ」が奇麗な花を咲かせています。
「サルスベリ」は、ミソハギ科の落葉中高木で中国南部が原産地。
日本へは室町時代に渡来とありますが、最近の研究で平安時代の土壌からサルスベリの花粉が見つかったので、渡来期がさらに早まるようです。
成長した幹がスベスベした樹皮になり、猿が登ろうとしても滑るので、「サルスベリ」の名になったのですが、実際に猿はスルスル登ります。
長期間紅色の花を咲かせるので「百日紅」の漢字を当てはめたようです。
近年は品種改良により、低い木に花をつける矮性種や白やピンクなど、色の違う品種も出回っています。
花言葉は、「雄弁」「愛嬌」「不用意」・・・など
庭のサルスベリ 7/27
東公園入口 (矮性種) 7/21
西公園入口 (7/26)