今日も33度の予報。降り過ぎると嫌だが、雨よ早く来い !
6月末に咲き始めた「スパティフィラム」の白い苞がやや緑色に変わってきました。約1カ月も部屋を飾ってくれました。
「スパティフィラム」は、サトイモ科の常緑多年草で原産地は熱帯アメリカ。
日本へは明治の末に渡来。和名は「ササウチワ(笹団扇)」だそうです。
水芭蕉に似た花茎に白い苞が開き、その中に肉穂花をつけます。
ギリシャ語でスパティ(仏炎苞)とフィラム(葉)が名の由来だそうです。
常緑で濃い緑色の光沢のある葉は、白い苞が終わっても美しく、鉢物としての人気があります。
花言葉は、「清らかな心」「爽快」「清々しい日々」・・・など
咲き始めの頃 6/23
二つ目の花が付きました 7/9
よく見ると虫がついていました。 7/9
虫食い跡があります。7/20