今日も朝から暑く、最高気温は33度の予報。

 

5時起床で公園の草花へ水くれ、それだけで汗びっしょり。

 

3カ月に1回のがんセンター検診。異常なしで無事終了。

 

今日の花は、今まで撮った「ラベンダー」を記載します。

 

「ラベンダー」は、シソ科の小低木で地中海沿岸地方が原産地。

日本には江戸末期に薬用として渡来。本格的な栽培は昭和に

入ってからで、フランスから輸入した種子を全国で試験栽培した

結果、最も適したのが北海道で、富良野が最大の産地になった

のだそうです。

 

香りの女王といわれる通り、花全体に芳香があり、古くから香料

に用いられてきました。

 

和名は「クンイソウ(薫衣草)」。ラベンダーは洗うという意味だそう

です。

 

また、抗菌、鎮痛、消炎、痙攣止めなど薬用としても有効です。

 

花言葉は、「清潔」「期待」「献身的な愛」・・・など

 

                         散歩の途中で 6/23

 

 

 

 

                            西公園で 7/13

 

                 見附イングリッシュガーデン 6/14