今日も晴れで最高気温35度の予報。

今朝は西公園の草取り活動に参加。夏の雑草の伸びは早く、

根ごと刈り取るのが大変で、大汗を流しました。

 

我が家の桔梗も暑さに負けず咲き続けています。以前は白と

青の二種でしたが、青が絶えて白のみになりました。

 

キキョウ科の多年草で原産地は日本や中国など東アジア。

 

平安時代の書に登場し、武士の家紋になったりして、古くか

ら日本人に馴れ親しまれてきた花です。

 

日当たりの良い草原に自生していますが、土地開発などで

自生株は減少し続け「絶滅危惧種」に指定されています。

 

花ビラは、はじめ風船のようになっていますが、徐々に裂け

て星形の花になります。

 

秋の七草の一つですが、実際は梅雨明けに咲き始め、8月に

終わります。

 

根はサポニンという物質を含み、消炎、排膿、咳や痰の薬とし

て漢方に使われているそうです。

 

花言葉は、「永遠の愛」「誠実」「清楚」・・・など

 

                               白の桔梗

 

 

 

                    青紫の桔梗 (散歩の途中で)