今朝は快晴。気温も一気に上昇中で最高気温33度の予報です。

 

日曜日の朝は、自治会の公園清掃活動。30人ほどの参加で、草

取りをしてきました。

 

シャワーをした後、緑のカーテンが涼を届けてくれほっとしています。

 

昨年鉢植えにして冬越しをした「パッションフルーツ」と、五月の末に

苗を植えた「ゴーヤ」の2種で緑のカーテンをつくっています。

 

「パッションフルーツ」は、トケイソウ科の蔓性多年草で、ブラジルが

原産。 日本へは秀吉の時代に渡来。和名は「果物時計草」。

 

名前の「パッション」は「キリストの受難」を意味し、花の形が十字架

に似ていることから付きました。

 

果実は、生食の他にジュースやジャムとして利用されますが、ビタミ

ンCやB2、カロテンやカリウムなどを含み、美肌効果や貧血予防など

の効能があるそうです。

 

花言葉は「聖なる愛」「信じる心」「宗教的」・・・など

 

                             6/9 最初の花

 

                          6/14 二つ目の花

 

                   7/11 今のところ実は2つです。

 

 

                                7/14 朝

             ↑やや左上に実が見えます。