今朝の新潟市東区は晴れ。予報は曇りのち雨で最高気温27度。

 

庭の片隅に植えておいた茄子が実り、初収穫しました。

さっそく、麻婆茄子にしました。美味しかったです。

 

茄子は、トマトやジャガイモが属するナス科の植物で、原産地

はインド。中国を経由して日本に伝来しました。

 

その歴史は古く、正倉院文書の記述に、天平6年(734年)に

「茄子」を使用・・・とあり、奈良時代からの栽培だそうです。

 

当時は高位者の食べ物で、庶民の野菜として定着したのは江戸

時代になってから。以降、品種改良が進み、小茄子や丸茄子、

長茄子など、各地域で伝統的特産品種が作られてきました。

 

ちなみに、新潟県は茄子の生産量日本一で、五泉地域の「十全

茄子」や魚沼地域の「深雪茄子」などが有名です。

 

茄子の花言葉は、「良い語らい」「希望」「真実」・・・など

 

 

 

                         収穫した茄子 7/11

 

                     『参考』・・・トマトの花 6/1

 

               『参考』 ・・・ジャガイモの花 5/30

 

                『参考』・・・ジャガイモの花 5/29