記録的な豪雨。被災地は大変ですね、

                         気象情報から目を離さず、十分な警戒を!

 

今日の花は、「白蝶草」 一般名は「ガウラ」。

 

アカバネ科の耐寒性多年草で、原産地は北アメリカ。日本へは明治の

中頃に渡来。

 

強健で耐暑性があり、初夏から晩秋まで次々と花を咲かせますが、

一つの花は3日ほどで散ります。

 

白い可愛い花が穂状に咲き、風に揺れて、蝶が群れ飛ぶ様に見え

るので白蝶草との名前になりました。

 

属名の「ガウラ」はギリシャ語で、「華麗な、立派だ」を意味するそうです。

 

本来は白花ですが、近年はピンクや赤。褐色など多くの園芸品種が

出回っています。

 

花言葉は、「清楚」「負けず嫌い」・・・など