今朝の新潟市東区は昨日に続き小雨で肌寒い。
予報は雨のち晴れで、最高気温25度。
新発田の「あやめ祭り」 実際に植えてあるのは「花菖蒲」のようです。
いずれ「文目(あやめ)」か「杜若(かきつばた)」と言われるように、同じ
ような花でも見分け方がよく分かりません。
そこで調べてみました。
・アヤメ(文目)ー網目とも書く、花びらに網目模様があり、乾いた土
地で育つ。
・カキツバタ(杜若)ー花びらの中央に白~淡黄色の斑紋があり、沼
地で育つ。
・ハナショウブ(花菖蒲)ー花びらに網目が無く、つけ根が黄色づき、
湿った土地で育つ。
でも・・・品種改良が進んで、様々な品種や品名があり、分かりづらい
です。私は、こだわらずに、総じて“あやめ”として楽しむことに
しました。
ちなみに、英名の「アイリス」は虹を意味し、虹のように様々な色の美し
い花を咲かせるので付いた名だそうです。
池のほとりを景色を楽しみながら進みます。
花の手入れ ボランティアで 感謝! 感謝!
葵 形
岐山の春
↓
金 冠
紅珊瑚
堺の黄金
山紅葉
山紅葉
秀 紫
小青空
淡仙女
潮来の夢
長井清流
長井清流
平日でも多くの人が訪れていました。
以上です。お読み頂き ありがとうございました。