今朝の新潟市東区は、濃い霧に包まれたが、時間と共に晴れてきた。

最高気温22度で、全日曇りの予報。まずまずの一日になりそう。

 

一昨日のドライブの最初の行き先は、旧米沢街道・現国道113号線

を走って80分、国の重要文化財指定の「渡邊邸」でした。

 

関川村下関の役場前の「渡邊邸」は、3000坪の敷地に500坪の

大邸宅と6つの蔵、回遊式庭園を持っています。

 

初代は、村上藩の群奉行を務め、隠居後にその嫡子が、徳川4代

家綱の時代(1667年)に、現在の関川村下関に転居しました。

 

その後、子孫が廻船業や酒造業、新田開発などで財を成し、全盛期

には、75人の使用人を抱え約700haの水田から10.000俵の小作米を

収穫していたそうです。

 

渡辺邸は、現在の学校制度6.3.3制発祥の地としても知られています。

 

 

2002年放送の NHKテレビドラマ 

              宮尾登美子原作 「蔵」のロケ地でもある

 

 

 

 

 

江戸時代中期に京都から遠州流庭師を招いて

                                     築かれた回遊式庭園 (国指定名勝)