今日も晴れで、最高気温23度。
一泊二日で県北へのドライブ小旅行を楽しんできました。
写真の整理が済み次第、その一部を紹介することにし、
本日は、我が家の生垣にしている「ドウダンツツジ」の花
を紹介します。
ツツジ科の落葉低木で、原産地は日本や東アジア。
放射状に出る枝の状態が、昔の結び灯台の脚に似ている
ので、「灯台ツツジ」と言われ、これが転訛して「ドウダンツ
ツジ」の名になったのだそうです。
壺型の白い小さな花を下向きに咲かせています。
秋の紅葉が美しく、刈込に強くて丈夫なので、街路樹や公園
に古くから利用されてきましたが、近年は家の生垣としての
利用が多いそうです。
花言葉は、「上品」「節制」「返礼」・・・など