朝から快晴。最高気温16℃の予報でいっきに春です。

 

春を呼ぶように先週末から、新潟県内各地で「雪割草」の展示会が開かれています。

 

車で15分、雪割草を育てている会「松雪会」のみなさんが、北区松浜入船会館で開催している展示会へ行ってきました。

 

可愛い色とりどりの花が会場いっぱいに飾られ、大勢の人が訪れ、愛好会の方から熱心に説明を聞いていました。

 

雪割草はキンポウゲ科の多年草で、ヨーロッパやアジアなどに約10種自生し、このうち日本には4種類が自生しているそうです。

 

新潟県には「オオミスミソウ」と「ミスミソウ」の二種類が自生。別名「ミスミソウ」は、常緑の葉が三つに分かれているから付いた名だそうです。

 

花言葉は、「はにかみや」「信頼」「期待」・・・など

 

                             (許可を得て順次作品を紹介します。)

 

紅 艶

 

 

大 和

 

紅 簾

 

幻 光

 

 

えびすの華