今朝は快晴。気温も9℃まで上がる予報。

 

昨日は、阿賀野川の河口、北区の松浜へ行ってきました。

雪割草を育てる会「松雪会」の展示会を見学して、写真を撮らさして頂きました。(後日 整理してから紹介します)

 

今日もボケ(木瓜)の紹介。

新潟県立植物園 倉重 祐二 副園長によると、戦後にボケの人気が復活したのは、昭和40年代になってからで、愛好家や花卉農家の品種改良の努力で数々の新品種が創作されたことと、大正時代からの人気品種「日月星」や「東洋錦」の接ぎ木方法を応用して大量に増殖する技術を開発したことによるそうです。

 

昭和40年代創作の「金鶏殿」・白を基調とした作品を紹介します。

 

金鵄殿

 

 

 

 

東絞り

 

富士の嶺