今朝は久しぶりに朝日で眩しかったが、今は一転雪が降り出しすぐ止んだ。予報は曇りのち晴れで夜雨、最高気温6度とやや暖かくなる。
今日は「オステオスペルマム」の花。先回(12月29日)は紫色を紹介したが、今回は黄色やピンク。
キク科の多年草で熱帯アフリカやアラビアが原産地。
もとの花色は、紫や白、ピンクが中心だが、同じキク科の「デイモルクオセカ」との交配によって黄色やオレンジなどの花色もある。
寒さに強く、5度以下でも耐えられるが、高温多湿に弱いので日本では一年草として扱うのもあるとのこと。
夜間や天気の悪い日は花を閉じる性質だが、品質改良によって、閉じないものや開花期の長いものも出回っている。
花言葉は、「元気」「明快」「無邪気」・・・など



