今朝も新潟市東区は晴れ。予報は曇りで最高気温6度だが、夜間に雪マーク。また、寒波がくる。早く去ってほしい !

 

先日葉山へ行ってきた家内が “梅が咲いていたよ”とスマホの写真を見せてくれた。

 

ブログに載せようと、パソコンへの取り込みで四苦八苦した。

 

「梅」は、バラ科の落葉高木で中国が原産地。日本へは弥生時代に薬用として渡来。

 

花と香り果実の三拍子が揃い、日本の風土によく適応して普及。

和歌や能、絵画、家紋などに用いられ、各地で品種改良も進み、日本の古里の花として親しまれてきた。

 

 

梅は「山口蓬春記念館」の庭で咲いていた。

山口蓬春(1893-1971)は、日展を中心に活躍した日本画家で、昭和40年に文化勲章を受章。皇居新宮殿杉戸絵(楓)に代表される数々の業績を残し、この地で77年の生涯を閉じた。