官庁仕事始めの今朝の天気は曇り空。
歩いているとパラパラと“アラレ”が降ったが、日も差してきた。
予報は曇り時々雪で、最高気温3度。寒さは続く。
正月2日のドライブで撮った阿賀野川と五頭山を紹介。
阿賀野川は、福島県と群馬県が源流。尾瀬沼や猪苗代湖も源流になる。
全長210㌔m。長さは日本で10番目だが、河川水流量は日本最大規模。
五頭山は、高さ912.5m。阿賀野川と加治川の間に連なり、飯豊連峰の前山に位置づけられる。
峰が五つあるので五頭山の名になった。観音、薬師、不動、毘沙門、地蔵の石仏が各峰に祀られている。
山麓は「県民いこいの村」として、登山道はもちろん、キャンプ場、スキー場、温泉、ゴルフ場などが整備され人気がある。
阿賀野川と新横雲橋(2018.1.2.11:06)
横雲橋から五頭山を望む(2018.1.2.11:08)