今だ冷めぬ松本人志の事件を見て…日本の司法は壊れてる? | ショーエイのアタックまんがーワン

ショーエイのアタックまんがーワン

タッグチームLiberteenの漫画キャラクター・ショーエイが届ける、笑えるブログ・ショーエイの小言です。宜しくお願いします。

どうも…ショーエイです。

日本の司法が壊れている話をします。

今回、解釈として面白いとおもえるのが、

松本人志さんの件で話題になっている名誉棄損です。

 

日本の司法では名誉棄損を

名誉を棄損してはいけないとだけ理解してます。

 

では、なんで名誉を棄損してはいけないのか?

 

こういう質問に対して弁護士を含む司法関係者が

どれだけ合理的に説明できるか?

 

個人の名誉は適切に守られるべきだから…

まあ、こういう答えを出すのがほぼ主流でしょう。

いわば適切に守られるという意味で、

文春の記事の様にその内容が「虚偽」か「事実」か

そこを焦点に宛てて考えてしまうのです。

 

正直、法解釈としては程度が低いですが、

日本ではこの程度の低い法解釈として

合理性の無い内容が主流で止まってます。

なので報道やゴシップに対しても、

またはSNSに対しても、

言論の自由とのダブルスタンダードが発生して

困惑して考えてしまうのです。

逆に合理的な解釈で反論すると、

勝手な独自解釈扱いで異端とされますが…

 

では、合理的な解釈は?

 

いわばプライバシーの侵害に該当する法律で、

本来の保護法益はプライバシーの保護に有るのです。

名誉では無く個人の自由は公の場で

棄損または侮辱されては成らないというのが前提です。

反対に棄損するまたは侮辱する目的で無い、

いわば相手を馬鹿にする目的でない場合は、

この法律は該当しない訳です。

ここが重要な解釈のポイントです。

 

事件を扱うニュースやSNS上の発言はどうか?

 

日本の司法ではダブルスタンダードで分別して

留まっているから混乱するのです。

いわばニュースや報道なら良いというレベルです。

ここがそもそも解釈が可笑しい所に成ります。

何故、ニュースや報道なら良いのかの説明が

出来ない人が多すぎるのも事実です。

 

実はポイントは侮辱または棄損する目的が有るか否かを

考えるべきところなのです。

ニュースなどの報道では、

例えば殺人罪を疑われた人物を

「容疑者」という形で報道します。

これは警察機関などが公に公表した内容に沿って、

あくまで殺人者ではなく、

容疑を掛けられている人物として報道している訳です。

 

ここで憲法13条の項目

すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

 

いわば個人の権利保護の範疇は

公共の福祉に反しない限りなので、

警察機関が公表する情報に沿って報道するのは、

公共の福祉に則ったものです。

寧ろ犯罪容疑に対する報道は

容疑者の行為が

公共の福祉に反した可能性の中でのものと扱えます。

ただしポイントは「容疑者」として扱っている点で、

いわば受刑者という

犯罪行為が裁判上で確定した人の意味ではなく

あくまで疑いのある人物としている事です。

いわばこの容疑者を

侮辱するまたは名誉を棄損する意味では扱っていないのです。

彼らに犯罪者のレッテルを貼っているのは、

報道の読み手の程度が低いからなだけと成ります。

いわば大衆が勝手に勘違いしているだけなのです。

 

適切な報道のルールでは、

こうした名誉棄損や侮辱罪に成らないためのものが、

存在しているのです。

報道機関の関係者もここまで理解している人は少なく、

特に現代社会ではただ単にルールだからで、

従っている人が多いのも事実です。

 

一方で文春などのゴシップ記事は、

基本的には「公共の福祉に則った」とは断定できないものです。

ただし内容によっては公共の福祉に反する行為、

いわば犯罪に当たる行為も含まれるのが事実です。

 

そうした中でBBCが行ったジャニーズの事件の報道を例に

考えてみましょう。

ジャニーズ事務所の故人であるジャニー氏の事に関して

ジャニー氏を性加害者として報道したら、

これは名誉棄損及び侮辱罪に成ります。

なのでゴシップ誌の様な下手な報道の仕方はしません。

NHKなどでも、また池上彰氏も使う手法ですが、

「事実かどうかは解りません」を前提に報道する訳です。

その上で被害者として名乗りを上げた人の

声を伝えるに留めます。

いわば、こうした被害を受けたという声が存在しますが、

この辺の事実はどうなのでしょうか?

という疑問を投げつけるだけの報道に止めます。

これによって報道の対象となるジャニー氏の名誉を

意図的に棄損または侮辱する形では無い事を

証明するわけです。

 

いわば報道上の疑問に対して「事実無根」とするのか、

それとも「事実として承認」するのかは、

故人ジャニー氏に関わる

ジャニーズ事務所が判断する所として

渡して終わる形にしているのです。

あとは一般大衆の勝手な思い込みに対して、

報道された対象者がどう反応するかで、

その名誉を守るか否かが決まるという流れです。

勝手な思い込みとするのは、

事実は犯罪または不法行為として裁きが下されない以上、

確定できないという事です。

 

逆に文春記事の様に「芸能界の性の上納システム」として、

松本人志氏を対象に報じた内容だと、

明らかに意図的に報道対象者の名誉を

棄損する行為と成ります。

確かに見出しとしてはインパクトあります。

「芸能界の性の上納システムか?」

と疑問符を付けた場合、微妙な表現ですが、

記事の内容がその印象へ誘導するものであるなら、

これは名誉棄損になります。

まあ、本来は「なります」ですが…

日本の場合は名誉棄損するべきといた方が良いでしょう。

何故ならBBCなどの報道と、

ゴシップ記事の報道の違いが判らないから…

BBCの記事も読み方によっては誘導にも成ります。

ただしBBCなどでは証言は証言であって、

その証言が正確に断定できるものかどうかの検証まで行って、

検証結果として裏付け確認が出来ないものは

「現状確認は出来なかった」と伝えます。

ただし推理小説同様に、

複数の裏付け証言に

被害状況の類似した点が見受けられるなら

可能性は高まるとういう表現は可能です。

 

ゴシップ記事にこうした検証内容が適切に有ったか?

本当に記事の内容の状態で状況回避不可であったかどうか?

こうした内容の記載があるか否かで、

意図的な棄損に成るかが変わるのです。

 

SNSなどで

平気で他人のプライバシーを馬鹿にする行為が横行してます。

結局は司法が間抜けで

ゴシップ記事の様な物を擁護してしまうから問題なのです。

実際に裁判所は文春を含めたゴシップ記事に

民事的な不法行為の判断を下しています。

ただし、その損害賠償はスズメの涙程度で、

ある意味社会的な意味では棄損された側の敗訴です。

棄損を受けた賠償に対して、

寧ろ記事記載で得た収益の方が

遥かに利益が大きいという事実です。

 

故に一般人にたいしても

名誉棄損に対する個人的な配慮も浸透しません。

日本の裁判所は

裁判で利益を上げようとする人間を道徳的に否定します。

裁判結果が齎す影響を全く考えていない場所です。

司法は犯罪性を裁く、または判断する場所で、

犯罪を抑止する場所は

行政だけの管轄と考えているのでしょう。

実際は判例によって

犯罪抑止効果を与えるのが司法の機能です。

これを日本の司法では

判例は司法の判断基準としてしか扱いません。

むしろそちらは意味有りません。

裁判では状況によって

判例関係なく審議するべき場所だからです。

判決に対する研究は

判例が及ぼす社会抑止効果を考慮して、

寧ろ不法行為に対する賠償は

徹底的にやるべきなのです。

どれだけ行政で取り締まっても、

裁判が緩いケースは

寧ろ犯罪行為または不法行為が横行して、

取り締まる側は手つかずに成ります。

また、裁判上で違法行為の判断が為されないケースでは、

行政は立件することすらしません。

 

実は最高裁も含めて、

日本の司法はポンコツな故に、

日本国民の品質すらポンコツにしているとい事です。

 

特に企業に対しては

厳しい判決と厳しい賠償j金がある故に、

徹底したコンプライアンスの意識が社会に浸透する訳で、

これが最終的にはサービス向上にも繋がり、

その上で日本製品の品質と信頼に結びつくのです。

今の日本にはここが弱い事を理解せずに、

輸出が伸びない、

日本製品が売れない事を勘違いしているだけなのです。

 

製品の品質はどの国もほぼ同等に成ったら、

最終的にはサービスの品質で差異が生じる時代なのを、

全く理解できていないのも恥ずかしい話です。

 

半導体の6ナノか7ナノか?

そんなレベルの製品が

一般的な売り上げの製品の品質では無いのだから・・・

一般的に手に入る商品は最先端技術では有りません。

商品の売れいきは適正機能と適正価格の中で、

最終的にはサービスの品質で変わるのです。

 

こうした流れを産むのも、

社会教育として司法が適正に機能しないと、

その国民はダメなままで終わるのです。

 

さて…ジャニー氏の問題ですが…

どこまでの被害が有ったかは

個人的に確認できないので

弁護する感じは有りませんが…

 

ただし水商売も芸能界も一緒で、

売れる人間にはある共通点があります。

 

人間関係がどうして切り離せない世界で、

社交術とも言うべきところがどれだけあるかで決まります。

ミュージシャンは寧ろ売れる曲を出せばいいので、

その辺はちょっと変わりますが、

最終的には売ってくれる人を

味方に付けられるかで変わる点は否めません。

 

美男美女が集まる世界で、

最終的にはどこで勝負が決まるか…

製品を選ぶ際にどれを選んでも一緒なのと似ています。

製品なら気の利いたオプションだったり、

アフターサービスの充実性で決まります。

人の場合はその人のキャラクター性だったりもします。

芸人さんなら寧ろそこの勝負が前面に出る話ですが…

 

こうした売れる人の共通点は、

人から如何に愛されるかです。

まあ、逆に売れてしまえば何でもありな感じに成りますけど…

 

売れるまでの過程で

如何に人から愛されるか?

ただ単に媚売ってるだけではダメなのです。

結局は使う側も

「この子は売れる」

という要素は何気に感じ取れます。

 

ではその要素とは…

「断り上手」です。

ある意味人たらしな人は断り上手なところが有ります。

勿論、媚びるまたは付き従う相手を

見極める上手さも大事です。

ただ断り上手でなけば臨機応変に

色々な人間関係を繋ぎとめることは難しいのも事実です。

媚びている人だけに従っても他からのサポート無しでは、

結局は小さく埋もれるだけですから。

 

断り上手とは断り方に「嫌味を感じさせない」わけで、

例えるなら飲みに誘われたり、

それ以上の要求に対して、

上手く受け流せるか否かでその人の印象は変わってきます。

 

簡単な話、こいつを二度と誘いたくない。

またはもう誘えないかな。

断る相手を傷つける人はここで脱落します。

 

ジャニー氏の様なケースで

あくまで小説的な構成に成りますが、

ある種性的な要求を受けた場合、

「ジャニーさんの事は人間として尊敬しているけど…」

先ずここはある程度のひとなら言えます。

そして、

「そういう関係は無理です」

と言ったらアウトです。

この人は出世しないです。

むしろ言うべき話術は、

「ちょっとまだそういう道に進む覚悟は無いかな…」

勿論、相手がそこで止まる感じは無いかも知れませんが、

相手が男の側であったら、

「自分が女の子なら考えれるけど…

まだ男としての自分を捨てられないので・・・

そこは我慢してもらえませんか?」

という言い方だと、

最初の「人間として尊敬している」という言葉に

嘘を感じさせなく成ります。

 

こういう対応だとこの子は売れるという印象は持ちます。

迫った側も自分の立場を維持するために、

「あなた売れるわ!!」

と言って寧ろ状況を切り抜ける感じに成りやすいと言えます。

 

これが女性と男性の関係だった場合、

「何かこういう迫られ方は嫌だな…

また今度別なアプローチでという事で…」

と、思わせぶりで逃げる。

大抵の男性ならここで格好つけて

また次回にとなる心理も働きます。

 

それでも強引な事をしようものなら、

相手を警察に突き出す覚悟もありですが、

同時に日本では問題児として

その世界いわば芸能界では終わりを迎える可能性もあります。

 

勿論その時は逃げれても

別なアプローチで誘てくるでしょう。

その都度断るのも有りですが、

そう成ると相手はあの時は逃げただけと察し、

むしろ気分を害します。

あえて友達と飲んでいる中に誘ってみるのも

上手い処世術になります。

その際に相手に支払いはさせず、

むしろ御馳走する位の姿勢で、

如何に相手と対等な関係を築けるかも大事になります。

 

大手の事務所ならそういう対外的な意味では守られますが、

所属する子の様々な反応を見極めるのに、

食事に誘ったりすることはあると思います。

 

人間関係がものいう世界で、

悪い言い方をするなら如何に人をたらし込むかなのです。

キャバクラなどの水商売の世界では、

より性的な要求に直面するケースがあると思います。

そういう中で太客を捕まえるのも手ですが、

むしろ自分を魅了するテクニックが

最強の防衛手段でも有るのです。

 

本気で落としたい

 

男性がそういう気持ちになると、

寧ろ紳士的に接してきます。

更に他の男の影をチラつかせないのも

テクニックの一つです。

いわば誰のものでもない故に

自分に振り向かせたい心理が働くのです。

 

最終的には恋愛感情とは別に

応援したい気持ちにさせるのは、

むしろアイドルの世界にも通じるもので、

そこへ達するには恋愛とは別の

相手が大事に思ってくれる気持ちに、

大事に応えれる姿勢がポイントに成ります。

 

テイラー・スウィフトのファンは女性が主流ですが、

ファンと接する姿勢はその典型的姿だと思えます。

恋愛対象的なイメージより、

人間的なイメージが受け入れられると、

異性の存在は気に成らなくなる事もありますが、

人気を落とさずにそこまで達するのは、

男女ともに簡単ではないとも言えます。

 

芸能界とはそういう世界なのです。

華やかな反面、ドロドロした世界でも有る故に、

様々な問題を解決するのは難しいです。