最近仕事の溜まり方がすごい。「きっと時間が解決してくれる」エア仕事なスタンスでしてるんやけど、やっぱりしてくれない。うちの部署には40人ちょいいてる思うんやけど、多分俺が一番この仕事に向いていない。けど今さらっちゅう話で。


今日、お客さんと話してて「うちの息子に内定が出た」そうな。来春大学卒業で3回生になったあたりから就活してたとのこと。うちみたいな会社もそんな感じやろか?実際に就活ってかなり大変。

俺も16年前だったけど大変やった。大学5年生(???・・・・・ダブってたので5年生)になる直前に始めて7月くらいに今の会社に内定。何社訪問したかわからない。卒業するにも単位が全然足りなくて就職諦めていたらなんと、阪神大震災があって試験がものすごくゆるゆるに・・・無事卒業。震災がなければ今頃何してたやろ?まぁ、今もぶらぶらしてたかなぁ。

一浪一留で夜学しか出てなくてもそれなりに仕事してるんやし今よりはゆるいんかも。

けど今の子ってなんでそんなに大変な思いして会社入ったのにすぐに辞めるんやろ?一週間いたくらいで「向いてない」とかアホか?生きるのに向いてないのでは?


話戻して息子さんに内定が出たお客さん。「お祝いにまけて?」って言われた。意味わかんなーい。