先月、長男くんがマイコプラズマに罹り、
1週間熱が出てた。
よくマイコプラズマにはなるけど、熱が出るのは珍しいから心配したけど、治って良かったぁ。

と、思ったら…
次男くんがマイコプラズマに。高熱が出て。
小児科で薬を貰ってのんだけど…40度超え。
そんなこんなで4日も経ち、鼻水を取って少しでも楽になればと耳鼻科へ。
すると、なんと中耳炎になってた。
左耳の鼓膜がパンパンに腫れてたみたい。
直ぐに切開して膿を出した。
高熱の原因は中耳炎だったらしく、翌日には解熱。
ふぅ〜、、良かった。

それから保育園行ったけど、、なんか調子がイマイチな次男くん。
初めての運動会もなんとか参加出来たけど。
耳鼻科と小児科行ったり来たりしながら、まぁなんとか。。

甘えも酷くなり、ワガママも増え、機嫌もイマイチな日々。
あたしも仕事が忙しくなり、熱もないから病院に連れて行かず。
しかし、また高熱が出たりして、、
今度は右耳鼓膜がパンパンに腫れて、即切開。
どうやら、中耳炎になりやすいらしい。

高熱はでないくなったけど、調子はイマイチ。
咳も鼻水もあるし。機嫌もあまりよくないし。
ほぼ、おんぶと抱っこの日々。

耳鼻科の先生が「この1ヶ月、かなりの抗生剤を飲んでるから、逆に効かなくなったのかも。少し我慢して熱を出して免疫をつけるのも大事だから、一旦抗生剤は止めてみましょう。」と。
そして、三連休突入。
朝は微熱→夜は高熱→とんぷく飲ます
を繰り返した三日間。
最高記録の40.6度も出た!!

一度大きな病院で診てもらった方がえぇかな、と
出産した病院へ。
小児科の先生が見てもわかるぐらい両耳鼓膜がパンパンに腫れてたみたい。
気管支肺炎にもなり、喘息の疑いも。食欲もなく、鼻の奥には菌が。
その結果、「入院しましょう。」と。

翌日は長男くんの遠足のお弁当の用意もあったし、色んなことをばぁちゃんと看護師さんと話し合った結果、ばぁちゃんが初日は付き添いすることに。
心電図を3ヶ所貼り、点滴、酸素濃度の計測…
コードだらけの次男くん(TдT)
家に帰り、次男くんがいない中、家事やら何やらしてたら涙がポロポロ。
申し訳なさと淋しさと。あぁ、切ない。

翌日は午前中に病院へ。ばぁちゃんとバトンタッチ!
入院してる病院は大きい割に耳鼻科はなく、
外出許可を貰い、かかりつけの耳鼻科へ30分かけて移動。
そして、両耳鼓膜を切開。
痛くてあたしの腕を噛む次男くん。
可哀想に(TдT)

入院中はやること沢山あるけど、それでも家で家事育児してるより、かなりのんびり出来たよぉな。
日に日に良くなり元気になる次男くんを見てると嬉しくてたまらん。
笑顔もほぼなかったけど、笑いが止まらんぐらい良く笑うように!
心電図が取れ、寝る時の酸素吸入なくり、どんどん解放的に。

入院5日目に外泊許可も出て、家に帰れることに!
ずっと点滴で包帯ぐるぐる巻きにされてた手。
外してみれば点滴が漏れててパンパンのカチカチで巨大化してた。。

そして、ついに我が家に。生憎パパは仕事でいなかったけど、子供ら3人と過ごせた。
翌日にはパパも帰宅し、久々の家族でごはん!
数時間の家族団欒も終わり、また病院へ。

家でも無事に過ごせたから、もぉ大丈夫。
退院出来るって(° ꈊ °)✧キラーン

急遽入院してから1週間。
退院許可が出ました!!!!やったね!よく頑張ったね!
看護師さんや先生を見ただけで泣いてたのに、聴診器で大泣きしてたに、慣れた頃に退院。
相手してくれてた保育士さんから手作りのメダルを貰って、、、あたしが涙。
みなさん、ホント優しくしてくれたなぁ。
次男くんだけじゃなく、あたしのことも心配してくれて。有難かった。

ばぁちゃんやパパも泊まってくれ感謝。
上二人もだだもこねず、ホント助かった。
何より、痛かったりしんどかったりしたこの1ヶ月、よく乗り越えたくれた次男くん!!すごいぞっ!!

家に帰ると、散らかしたりテーブル登ったり泣いたり、やっぱり大変。だけど、幸せな事だな♡

気づけば1歳4ヶ月になってた次男くん。
まだ立てないし歩かないし、、だけどすっごく成長したと思います( ¨̮ )