昨日は保育園の発表会でした。
娘ちゃん。
去年は連絡帳にすごく上手に可愛いく踊れてると書いていたので、期待してたのですが・・・
きょっとーんとして、動画も静止画かと疑うぐらい。笑
でも、運動会の踊りでも誰よりもきちんとしていて上手で目立っていたので発表会も期待してました。
娘ちゃんはしっかりした表情で舞台に登場。
あたしを探しているのがわかるぐらい、ゆっくり会場を見渡している。
目が合うとお互い手を振りあって。
歌が始まると、一生懸命に歌う娘。
可愛いすぎるんです!
合奏が始まるとちゃんとカスタネット叩いてました!
他の子も何人かちゃんと叩いてたけど、娘ちゃんの違うところは、リズムを頷きながらちゃんととって叩くところ。
素晴らしい!!
そして、最後はダンス!
可愛い衣装に着替えてて、位置はセンター!
音楽ながれると・・・
これまたしっかり可愛く踊れてました!
親バカではない!
本当に誰よりも上手く踊れててビックリ!!
まだ娘ちゃんの学年は成長にも差があったり、涙を堪える子、固まる子、なんとなく踊ったり歌ったりする子、途中で急にやめる子、しっかりやりきる子、色々います。
来年、娘ちゃんはそのまましっかりして目立っている存在でいる事を期待して、
他のお友達もしっかりやり遂げられる子達になっているのを期待して、
今から既に楽しみです!
他の学年の子達は、
0歳から1歳は座るのが精一杯で、泣かずに入れてる事が素晴らしい!
ずっとビックリしてる表情。
中には微かにお遊戯している子も。
1歳~2歳は、
立っているのが精一杯な感じだけど、少し差が出てきます。
何人かちゃんとやってる子が出てくる。
2歳~3歳、娘ちゃんの学年は、
やる子の方が多くなる。
生まれが早い子は流石にめちゃくちゃ上手くなっています。
3歳~4歳は、
固まっている子はクラスに1人ぐらいに。
ほとんどの子が出来るようになってます。
この辺から、グッとお兄ちゃんお姉ちゃんが出てくるように思います。
4歳~5歳は、
もぉ全員がちゃんとしています。
でも去年の息子くん達の方がしっかりしていたように思います。
しかし、この学年は当日病欠が多く、少ない人数でやっていました。
それでもそれを感じさせないぐらい一生懸命やってました。
んで、息子くんの学年。
保育園、最後の発表会です。
ここで一気にやる事がレベルアップ。
歌、全員で鍵盤ハーモニカ、合奏もオルガンに鉄琴にサスペンデッドシンバルなどなど種類も沢山増えて演奏します。
息子くんは鍵盤ハーモニカの練習をたまに家のおもちゃのピアノで練習してました。
ドドソソララソと口で言いながら、指も親指、小指と使い分けて。
頑張っていました。
オペレッタではおむすびころりんのおじいさん役。
照れ屋な息子くん、大きな声でしっかりセリフを言えてました!
本当に成長したんだなぁ、来年は小学生なんだなぁと感じた。
こんなにお兄ちゃんになった!と思っても春からは小学校で一番小さい子達になるから、また可愛いと思えるのが楽しみ。笑
娘ちゃんは、このままセンター保持して欲しい。笑
ほんま、この子すごいなぁ。
あたし、どぉやって育てたんだろ。笑