こんにちは
今日は朝から関東地方で
地震がありましたね…
わたしの所属している
避難拠点運営連絡会で
(↑名前が堅苦しい
)
昨日、
防災訓練をしたばかりで
そうだよね…
いつ
大きな地震が来ても
おかしくないよね……と
実感した今日でした
**************************
この
堅苦しい名前の
『避難拠点運営連絡会』とは
公立の小中学校で
災害時のために
それぞれの地域の住民が
ボランティアで避難所の準備している
集まりの事です
地域によって呼び名が違うかも…
**************************

昨日の防災訓練、
地域の参加者さん
少なかったです


町内の看板、回覧板で
お知らせしても
なかなかどうして…
震災時に自分が避難する
避難所の運営が
どうなっているのか
心配な方は少ないようです
考え方によっては
幸せなことなんですよね
記憶の限り
災害の被害が少ない土地って事です

でも、
わたしたちは
日頃から
いざ!という時、
こんなモノが必要なのでは?
とか
悲しいけど起きてしまう
避難所での犯罪の防止に向けて
考えたり準備をしています
練馬区から予算をいただいて
防犯ブザーを買ったり
(↑これはトイレに置きます
) 軍手
使い捨てマスク
ロープ
カセットコンロ
立ち入り禁止テープ
脚立
他もろもろ…
毎年少しずつ買い揃えています
昨日のわたし達の訓練では
車椅子用の簡易トイレを設置したり
練馬区環境課の方が
見せてくださった
電気自動車は
バッテリーの電気が
専用の変換器を使って
扇風機やパソコン

の使用
携帯電話、スマホ

の充電に
使えるんですって

このデモンストレーションは
私達にわかりやすく
見せてくれたもので

本来、 まずは
自宅で人工呼吸器を
使用している方のバッテリー充電が
優先という話を
聞きました

そんな話を
た〜〜くさんの方に
聞いていただきたかったな〜
初期消火の重要性も
お聞きしました
昨日は
練馬区環境課・防災課
消防署・消防団のみなさまに
感謝感謝の日曜日でした

***********************************
『ハーフティッシュポーチ』
ミンネ・クリーマにて販売中です
✿ミンネ✿
✿クリーマ✿
*******************************

にほんブログ村*******************************
ナチュラルインテリア好きのための
インテリア布雑貨『布ころ』

セミオーダーHPができました