すきま時間で自分好みの布小物ができる
幸せ手づくり作家eico(上原えいこ)です。
ご訪問いただきありがとうございます
布小物の通信講座の準備を
しています
こんばんは
今日は、胃カメラでの検査で朝、8:30頃に
鎮静剤を投与したので
まだ、ぼーーーっとしています
普通はもっと早く回復するみたいですが
何でも、のんびりな私です。
胃カメラの検査って
予約の時に「鎮静剤使いますか」と
聞かれますよね
私は、怖がりやなので、即、
「使います!!」と答えます
話は変わりますが
先日友達と手芸の会話をしていて、
「無地の生地って、
裏表が分からないよねー」
という話が出ました。
お店で買うときは、
巻いてある反物の外側が表で
売られていますよね
1mくらい買って帰ると、
恐らく店員さんが
表を外にしてたたんでくれていると
思うけど悩む事もあります
基本的な見分け方は、
端っこにたくさんある
ポツポツした針の穴が
出っ張っている方が表と
言われています
この写真は柄があるので迷うことは
無いですが、
この端っこの「みみ(耳)」
といわれているところのポツポツ穴です。
染め工場の機械により
100%ではないかもしれませんが
目安にはなります
なーんて、
えらそうに語っていますが、
私がそれを知ったのは
3年くらい前です
それまでの私の手芸は
「見分けが付かないなら
どっちでもいいか!」
でした
*****★*****★*****★*****★*****
ご覧いただき、ありがとうございました
読者登録をお待ちしています
*****★*****★*****★*****★*****