おバカ農家のブログ

おバカ農家のHPはこちら。


logo1

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ブログを休止


今年6月以来の更新です。

早速ですが
このブログを休止します。

6月以降今までツイッターで情報発信してきたけど
ブログとツイッターで書いてることは差がないので
カンタンに情報発信できてしまうツイッターをメインに
していきますわ。

ツイッターはこちら↓。
@rainbow_sg2000(おバカ農家)
アカウント無しでも記事が読めます。
上記リンクをクリックするのが怖い方は
検索で「ツイッター おバカ農家」で検索してみてください。

それと、
自然栽培米の新米も先月からHPで販売開始しています。
こちらも合わせてよろしくお願いします。
おバカ農家のHP(ファームよしかわ製作所
※検索で「ファームよしかわ製作所」と打ってもらえれば
 でてきます。

それでは。

冬までツイッターをメインにします。


たいへんご無沙汰しています。

前回の更新が4/25。
2ヶ月ブログをほったらかしでスイマセン 汗。
ブログはpcからしか投稿していなくて
書くとなるとそれなりに手間がかかるんですな。
最近はもっぱら、
スマホでツイッターのつぶやきが多くなっています。
ツイッターの発信はブログより簡単なんですよね。

そんな訳で、情報発信は冬までツイッターをメインに
していきます。
よかったらツイッターチェックお願いします。
    ↓
@rainbow_sg2000 (おバカ農家)






米の苗仕込み


本格的に農作業が始まって
もうすぐ1ヶ月になります。

何となく天候が例年と違ってる感じです。
・4月に雪降りが4日もあった。
・山の残雪がこの時期にしては多い(見た目)。
・ここ2週間くらい早朝の霜がない。

今後どうなっていくんでしょうな。
まあ、その時にやるべきことをやるだけなんですが。



そんな訳で、先日すじ撒き(種籾の播種)しました。

慣行栽培米です。
苗箱165枚。これで約1.4ha分です。
田植えは苗箱10~11枚/反なのでこれで充分。
疎植なので一般的な枚数のおおよそ半分の苗箱で済みますな。

こちらは自然栽培品。



去年までプール苗だったけど、今年は「丘苗(おかなえ)」と
言って、水を張らないで苗を作ります。
なんでこんなことをするのか?
答えは、分結を促進するためです。
分結が多くなれば収穫量が増える算段ですな。

水を張った状態で苗を作ると苗がその環境に慣れて
分結が頭打ちになるんだそうだ。
一方、
今回の苗は、田植えをするといきなり水の多い環境に
なるのでその影響で分結が多くなるそうだ。
実際に近所の農家さんはこの苗で12俵/反の収穫を
しているんですな。
ちなみに、この地域の収穫量の平均は10~11俵/反。

なので、現在の自然栽培米の収穫量(6俵/反)を増やすべく
このような苗作りにチャレンジしているところです。

この効果は7月中旬に稲の茎数でおおよそわかります。
最終的には茎数と稲穂1本あたりの籾の数で効果確定。

疎植実験以来、稲作は特に大きな変更していないけど
今回の実験は久しぶりワクワクしますな。

ちょっと遅れてる育苗


ご無沙汰しております。

4月に入って量は少ないものの、
雪の降った日が4日もあり、その中で
3日連続の雪降りもありました。

ちなみに、4/11の朝はこんな感じ。


積もる程雪が降った日が4日もあったのは
あまり記憶がないです。
結果的に作業は平年通りの進み具合。


ただ、トマトとトウモロコシの育苗が遅れ気味です。
なんせ、3日連続の雪でハウス内の気温が上がらず
トマトの苗の成長は鈍化。
トウモロコシは種を撒いた直後だったので発芽に倍の
日数を要していますな。

今はこんな感じ。
トマト。

セルトレイからポットに移植済み。

トウモロコシ。

最後の雪降り(4/11)以降、急に気温が高くなってるので
3、4日前にやっとこさ発芽。
トウモロコシは種まきを3,4日ずらしながら7,8月を通して
均等に収穫できるように作付するけど、
初期収穫分の発芽が遅れたせいで、後続の種まき分と収穫が
重なる可能性大です。
どういうことかと言うと、
初期に収穫できる量が見込み以上になってしまって
収穫しきれないかもね。

まあ、その時になって出たとこ勝負です。

トマトも育苗始めてます。


大玉トマトも先月から苗作りに入っています。

この時期、ハウスのビニール掛けができていないので
茶の間で電気敷毛布を使って発芽させています。


先月20日に種を撒いたものは
本葉が出始めていますな。


25日に撒いたものはまだ二葉。

今週末には本葉が出てくる見込み。

そしてこの前1日に撒いたものはまだ発芽していません。

明後日には発芽してくる見込みです。

ここのところ夜中に雪が降って
今朝も辺りは真っ白。
そのたびに畑は湿ってビニール掛けの段取りが
できない有様。

日中の寒さも今日まで。
明日から暖かくなる見込みです。
ようやくハウスのビニール掛けができそう。
周りの農家さんも一斉にビニールを掛けるんだと
思いますな。

来週からとうもろこしの種まきが始まります。

自然栽培米の温湯消毒


2夜連続で雪降り。
今日の夜中も雪の模様です。


積雪は2,3cmなので除雪する程ではございません。
ただ、畑が湿るのでハウスのビニール掛けの準備が
できないですな。


昨日、トマトの種まきが終わるとちょうど
元号の公表があったのでtvで見ていました。

誰が考案したのか。
候補はいくつあったのか。
出典元はどこか。

仕事とはいえ、取材している方の質問が
ヤボッたく思えますな。
誰かが言っていました。
「静かに見守ることが肝心」。

その通り。
思うことがあっても、それを口に出さないのが
よいですな。それが礼儀だと思いますわ。


そんな訳で、
自然栽培の米作りも10年目。
いよいよ始まりました。

鍋とガステーブルを使って、種籾の温湯消毒。
お湯を使って殺菌するものです。
60℃で10分。


66℃で種籾を投入するとちょうど60℃あたりで
温度が安定します。
種籾は1袋4kgで来るんだけどそれを
2kgに小分けしてます。
うちにある鍋では一度に4kgは処理できませんな。
消毒の間はとろ火でお湯の温度をコントロール+
種籾が湯面から出ない程度に袋を小さく上下させる。
袋を上下運動させることで袋内部にお湯を通らせ
内外部の温度バラツキを抑えます。
合計8kgの種籾を処理しました。

その後は水に3週間程浸けて発芽させます。

今年のトマト


昨夜は久しぶりの雪。
15cm程の積雪で、これで雪解けが
1,2日延びた模様です。
ハウスのビニール掛けは
今月最終週あたりでしょうか。


来週末からトマト栽培が始まります。


農協向け品種はいつも桃太郎系のエイトを
栽培していましたが、今年からワンダーに
変更します。

ワンダーはエイトより水が多く必要なので
水不足に注意だ。
逆に水を与えすぎてもいいとか。
2,3年前に試験栽培したけど思ったより
簡単に木をしっかり作ることができたので
その経験を活かしたいものですな。


そして、実験的にこれも桃太郎系の
ヨークとファイト、あとよくわからない
甘九郎(あまくろう)というものを
作ってみる。
品種による糖度の違いを調べるためで
うちの畑に適した品種選定の実験だ。

糖度の目標は8度だけど、最低7度は
ほしい。
ちなみに今までのエイトは平均値で6度。

大玉の糖度を上げるのは水やりの抑制が
一般的。
過剰な抑制はよくないけど、ある程度
水を断って糖度をみてみるつもりです。
まあ、雨よけハウスなのでハウスの際は雨水が
入ってくるので糖度のバラツキはあると思っています。

大玉トマトで糖度を上げるのは難しいです。
中玉トマトやミニトマトは甘い品種があるので
それを作れば余裕で糖度8度は越えられますな。
大玉トマト専門農家さんでも糖度8度以上を選別して
出荷しているくらいだからねぇ。

まずはいろいろな品種でやってみることにします。

廃材で棚を作ろう


軽トラで走ってると
目の前のクルマのナンバーが「7777」。
珍しいもんだねぇ。

もう少し走ったら
列を作って歩いてる園児が
直前で手を振ってくれた。
こちらも手を振って応える。
かわいいもんだねぇ。

春の暖かさもあって
なんだか気持ちがノッてきますな。
意味もなく安心。


除雪機の収納や肥料など資材の置き場を
確保するため物置を整理しているんだけど
イマイチ物置の上半分の空間を使いきれて
いない。

そんな訳で、
もらったままほったらかしの
単管とクランプで急遽棚を作ることにした。


単管を適当な長さに切ってクランプでとめる。
概ね組み立てて物置に設置。
画像を撮り忘れたけどいい感じで3段の棚が
できあがりました。

横に約2mの棚3段もあると、
物が余裕で収納できますな。

クランプも追加で買ったりして
結構な数使いました。
うぅ~ん、、、
やっぱり溶接機がほしい。

ツイてるツイてる、、、ハイ次


久しぶりに昨夜は雪降り。
今朝には15~20cm程の積雪でした。
これが最後のまとまった雪でしょうかね。


作業開始に向けて、注残してる資材の注文や
買い出しに入っております。

稲の苗作りに使うマットを買いにいったんだけど


その店でくじ引きをやっていて
買った金額で6枚のくじを引くことになった。

なんと、
6枚の中で2等1枚、3等2枚当りました。
当たり率50%。


店のヒトがビックリしていたのが印象的でしたな。
当たり率50%は驚異的だったようです。

持ってるオレ。
ついてますな。

商品はその店の商品券。


2等:1000円券
3等:500円券
合計2000円分当たりました。

やりました。

運をここで使ってしまったと思うのか。
それとも、
運を持っていると思うのか。

もちろん、後者でしょう。
いい事があったのに、なんで暗くなることを
考えなければならないのか。
いいことはよしとして余計なことは考えない。
ただ、ここでイケイケドンドンはいけませんわな。
運を持っていると思ってそのままスルー。
ハイ次。


明日は機械屋2つの展示会。
面白い話があるか楽しみです。

自然栽培米が10年目、自分がど真ん中


昨日、機械屋に行って
トラクターのオイルフィルター注文や
田植え機修理の話をしてきた。
買い替えるつもりないけど
田植え機もなんだかガタがきてますな。


今年で米の自然栽培も10年目。
2009年の夏に自然栽培に出会って
これはおもしろいと思って
翌年から実際に5aの田で米作りを始めました。

最初の3年は周りの誰にも言わないで
こっそり作ってましたな。
なんせ、肥料や農薬を使わないで作物を作るのは、
ヘタをすると変人扱いされる可能性大。
変な噂が立つと後先面倒ですから。

そんな中、オレがそんな米作りをしているのを
近所のばぁちゃんにこっそり話したら
実った稲を見て褒めてくれて
その米を食べてみたいと言ってくれた。
もちろんお裾分け。
そのばぁちゃんは理解あるヒトで
「私も身体が効いたら作ってみたかった」とまで
言ってくれたのを覚えております。

そんなことがあって、自信がついたのかわからないが
「オレはこんな米を作ってる」とヒトに話すように
なりましたな。
2012にリーマン辞めて専業農家になって
今は25aで自然栽培米を作っています。

なんで自然栽培米を作り続けているかというと
世のためヒトのためというよりも
自分のためだ。
自分が面白がって作っている。
正直に言うとそんなもんです。

加えて言うなら、
そんな面白がって作っている米が
社会やヒトのためになったらいいなぁ。
というものでしょうか。
声高らかに「社会やヒトに貢献!」なんていうのは
ちょっと図々しく思える。
図々しい。
そんなスタンスですな。
まずは自分だ。
自分がど真ん中です。

自分が面白がっているのか。
極論だけど、
面白いなら売れなくてもいいじゃないか。
満足のハードルをそれくらい下げれば
売れなくて悩む必要がない。
損得ではございません、
自分が面白いと思ってるかどうかの話。
もしかしてこれが物事を継続する秘訣ではないかと
思っています。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>