大阪環状線の駅が最寄りです。
近くに大阪城公園がありますが、駅をはさんで反対側になります。

駅はJRと大阪市営地下鉄二本が通っているので、交通の便はいいです。
東成区と言うところにあります。
大阪駅からも難波駅からも近い方です。

ちなみにとなりの玉造駅も最寄り駅ですが、先生は森ノ宮から来るように言われました。
そちらのほうがわかりやすいからだそうです。

ホカ弁屋のすぐ上が事務所になります。
広さは三つの事務所の中(三茶の事務所は今ありません)で一番で、二部屋あります。
ソファーが二つあったと思います。
絵や花が豊富で、居心地もいいです。
窓が多かった(角部屋)ので、閉塞感もありません。

パソコンデスクや長いソファー、テーブルがある部屋で雑談やカウンセリングみたいなことをして、隣の部屋で施術という形になると思います。
そこには一人用のソファーがあって、座り心地がよかったです。
座布団を用意してくれているので、新宿に比べるとお尻が痛くなりません。

東京・関東などから多くの人がわざわざ大阪事務所まで通うそうです。

 

西新宿事務所は、大阪やもう一つの三茶(今は使っていないようです)と比べると、新しいです。
広くありません。
プログラムを行うために使う予定ではなかったようですが、いまは東京はそこでやっているようです。

近くに都庁や新宿中央公園があり、パークシティやワシントンホテルの間にあります。
地方から来た人は高層ビル群なので驚くと思いますが、高層ビルの中に入っているわけではありません。
会社の事務所としてほとんど使われているマンションで行っています。

色は白色です。
イスは結構ありますが、ソファーは置いていません。
床は堅めなので、大阪に比べるとお尻が痛くなりやすいです。
パソコンが3台くらいあったと思います。

テーブルが中央にあって、少人数、もしくは一人の場合は、そこで座って話をしたり、お茶を飲んだりします。
お茶やコーヒーはすべて先生が買ってきてくれていますので、どんどん飲んでもかまいません(笑)
先生は花が好きで、花瓶に花や草木を飾っています。
先生が言うには悩みが強いとそれを見る余裕すらないそうなので、気づかない人も多いようです。
絵も掛かっていたと思いますが、忘れました。
大阪のほうが絵は豊富ですし、三茶も大きな絵がありました。それに比べるとあまり絵はなかったかな。

施術はテーブルの隣のスペースで、専用の椅子に座ったり、立ったりして行います。

ちなみに2階です。スリッパがたくさんあります。
しかし集団が大人数になると、靴の置き場が無くなります!
背の高い下駄箱を用意すべきだと思うのですが、そういうことはすごく無頓着です。

そういう先生だからとよく知っている人はあきらめる(笑)でしょうが、回数が少ない人や初めての人はビックリすると思います。
首の後ろや肩あたり、頭皮が突っ張っている人は頭皮のツボと言いますか、筋をはじくことで、脳に弛みを記憶させます。
昔は脳に緩みを作るために、トランス誘導の前に、よくやっていたそうですが、今は必ずやっているわけじゃないです。
(そのアシストをしなくてはいけない人は、硬さがあるってことですね。あるいはもっと緩めば、ふかいトランスに入れるとの判断でしょう)

↑現在はもうやっていないそうです。

人によって反応は違いますが、痛い人は痛いみたいです。
ちょっとアザができたりしましたが、多くの人が言うように、すごく緩みます。
痛い足裏マッサージなんか比じゃないくらいに体が(脳が)リラックス感を感じます。
つぼ押しをやって、解放された感じ(リラックス感)を味わえない人は、よっぽどやばいでしょう。
毎日ストレッチをやって、体に柔軟性をつけてください。

私はよく額から頭皮にかけてやられましたが、そこが痛かったですね。
男だったら、我慢なんか簡単にできます。
あれで騒ぎ立てる方がおかしいくらいですね。

被害妄想が強い人はもうプログラムを受けられなくなっているそうですが、大げさに騒ぎ立てた人がいたからでしょうか?

ちなみに私も同じつぼ押し棒を購入して自分にやってみましたが、やっぱり手加減してしまいました。
ちょっとだけ我慢すれば、すごい解放感とリラックス感を味わえるから、先生にやってもらうのが一番だと思っています。
やられる時は、ちょっとだけ覚悟が必要です。

ちなみにスカルボールというもので、頭皮のマッサージ、ツボ押しをやっていたこともあるようです。
それも今はやっていないみたいです。