求職者【勉強したい?】 | 辻川泰史オフィシャルブログ「毎日が一期一会」Powered by Ameba

求職者【勉強したい?】

面接で求職者の方で下記のような方がとても多くいます。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ


「学ばせて頂きたい」 「勉強させて頂きたい」


一見すると謙虚に見え、向上意欲のあるように見えます。



少し、経営者視点で考えてみて下さい。


勉強熱心で向上意欲のある人は、どの会社でも必要です。


弊社でも必要です。


例えば、

「利用者様の状態にもよりますが、特別な処置等無い、入り易い方に訪問介護を一人で行けるようになる為にはどれ位の期間、同行が必要でしょうか?」と質問します。

大体「6,7回」という答えが返ってきます。


6,7回の理由を尋ねると

求「利用者様の為に失礼が無い様にする為です」

私「6,7回同行すれば、失礼がなくなるのですか?2回では難しいでしょうか?」

求「2回では正確に覚えられないと思います。利用者様にとって失礼になると思います。」

私「では、1回で行けるヘルパーの方とあなたの違いは何ですか?資格は同じ介護福祉士ですが?」

求「経験の差だと思います」

私「分かりました。それでは、3回同行した後、4回目に同行予定の管理者が急遽体調不良で同行できない場合は、一人で行って頂かなくてはいけません。失礼にあたるからキャンセルしなくてはいけませんか?」

求「その時は行きます」


とても一生懸命だと思います。その希望を叶えたい気持ちはどの管理者にもあると思います。


しかし何か違和感を感じる時があるのです。


よくよく伺うと、「自己の自信の無さ」「自分本位」が感じられます。


逆に何度も同行する事が利用者様に失礼になる事もあります。


利用者様を自己の勉強の為の経験にしてはいけないと思います。

勉強の為の題材にしてしまっている場合はありませんか?

自分、自分の家族が勉強の材料にされたら、私は嫌です。

(勿論、サービス内容、介護度や身体状況に関わらず利用者様の状況によっては何度も同行が必要で大切な場合もあります。)


同時に、経費面を考えて見て下さい。

身体介護1時間=402単位 約4000円とします。


社員の給与21万円 賞与年間60万円

21万円×12ヶ月=252万円  +60万円=年収312万円

職員に支払うのは312万円ですが、保険、退職金積み立てを含むと360万円前後になります。

月額 360万円÷12=30万円

日給に直すと15,000円です。

時給にすると1875円です。


では、2人分では3750円です。


4000円ー3750円=250円


これが単純に250円の利益です。


これでは利益とは言えません。


身体介護であればまだ良いですが、生活援助では1時間約2000円です。


事務経費、光熱費など・・・・考慮すると赤字です。


そうなると、月給を下げ、賞与をカットするしかありません。


これでは低賃金は当然の事です!


効率性が悪いのです。悪循環です。


事業そのものの継続性が危なくなります。


事業の衰退=利用者様へのサービスの低下になります。


訪問介護を例に出しましたがデイサービス等でも同様の事です。



介護報酬は一律です。


その決められた中で行う事が必要なのです。


では、介護報酬を上げる事が重要になってくるのか?


私は違うと思います。


国は介護業界だけに税金を投入する訳ではありません。


介護業界に投入した資金の影響は他に出ます。介護保険料も当然上がります。


業務の効率化を考える事が大切だと思います。



家の家電製品、例えば洗濯機を購入し設置してもらう為に業者に来てもらった経験は殆どの方があると思います。


その時、何人もに来てもらいたいですか?


出来れば少人数で早く済ませて欲しい。自宅に他人が入る事に少なからず緊張しますよね。


低賃金を言う前に私達が必要な事は、現在の業務効率を考え、無駄を省く工夫をしていく事だと思います。


自分で今日は何件訪問介護にいったか考えれば自分の売上が分かります。

デイ等ではもっと分かりやすいです。


私はお金で福祉をしているんじゃない!という人がいます。

本当にそうなんでしょうか?

生活していく為にお金は必要です。家族を幸せにする為、自己の幸せの為。


福祉業界でも一人一人がコスト意識、業務の効率化に意識を向けてみるだけでも、良い方に行くのではなのかと思います。


自分が考えても無駄!

そう思うことが無駄です。


必要な事です!


利用者様の事を考えるように自分の所属している組織の事を考えて見ましょう。

困難ケースの利用者様を憎みますか?何か受け入れて貰えるように考えますよね?

それでも難しい場合はアプローチの方法を変えますよね。


仕事も楽しく、頑張りましょう!


ありがとうございます!