6月に仕込んだらっきょう、最近食べ始めました。

 

 

 

 

 

 

粗糖で作っているので茶色めの仕上がりです。

 

 

 

らっきょうは、浸かるのが早いみたいですけれど、あんまり辛いのが得意ではないのもあって、しっかりと中まで浸かってから毎年食べ始めるようにしています♪

 

 

 

って、カレーのお供に頂くだけだったりしますけど、

 

 

 

好みの味や仕上がりにできること、材料が分かっているため安心感が得られる、ということで手作りをしています。

 

 

 

漬けたあとはほったらかしで大丈夫なので簡単なんですよ~。

 

 

 

薬膳的にらっきょうは、身体を温めてくれたり、消化を助けてくれたり、気持ちを落ち着かせてくれる効能を持っている食材。

 

 

 

らっきょうは甘酢液に浸けることが多いと思いますので、東洋医学的、薬膳的にカレーのお供におすすめの理由を紹介させて頂きますね。

 

 

 

カレーといえば色々な香辛料が入っていますけれど、香辛料って薬膳では、ほぼ辛味の性質を持っていると考えています。

 

 

 

辛味というと、邪気を発散させたり、沈んだ気持ちを動かしたり、血液循環をよくしたりしてくれる作用を持つ味でしてね、

 

 

 

この、辛味、摂り過ぎてしまうと影響を受けて不調になってしまう臓腑(内臓)がでてくるんです…。

 

 

 

その関係を表している図がこちら。

 

 

 

 

 

 

辛味を摂り過ぎると影響を受けるのは「木」(臓腑では肝、胆)なりますけれど、その影響を和らげるには、一緒に「木」の味である酸味を摂っておくといいといわれています。

 

 

 

影響を受けにくくするために強くしておく!っていう感じ。

 

 

 

なので、カレーとらっきょうは、辛味と酸味を摂っているということで、身体のバランスを崩さないための組み合わせになっています。

 

 

 

福神漬け、ラッシーもいいですよね~♪

 

 

 

 

 


ベルお知らせベル

㈱平井薬品商事 ブログ