息子は4月から小学4年生ですニコ

不登校になって、2年2ヶ月経ちました。

不登校になってからは、

勉強に拒否感があるので、

日々の生活の中で学習を取り入れようと

模索しています泣き笑い

 

最近息子は、地図(日本地図、世界地図)をよく見ています。

 

きっかけはYou Tubeで面白そうな遊び場を見つけ、どこにあるのか調べたかったようで、イヒ「日本地図が見たい!」と言ってきました。

その時は、長女のときから使っているこどもチャレンジのお風呂ポスターを渡しました。

 

 

 

 

その後、うーん「カナダってどこ?とか、〇〇県てどこ?」と聞いてくることが多くなったので、息子がすぐ手にできるように、地図ポスターや学校からもらっている地図帳を近くに置いておくようにしました。

 

 

 

息子は、You Tubeやテレビで気になった場所は地図で調べたり、ただ地図をながめたりしている時間が増えました。

先週末には息子の希望で、家族で桃鉄をやりました。桃鉄は日本地図の勉強になりますね。

 

 

先日、車の中でテレビを観ていたときも、フランスってどこ?と聞いてきました。

その場で地図がなかったので、イヒ「今度から車の中に地図を置いといて!」と言われました。

なるほどびっくり

車の中にも日本地図や世界地図を置いておこうと思いました。

 

 

 

私自身が絵本や児童書が好きなので、たとえ子供が読まなくてもいいと思いながら買っていたものが活躍するときはひそかにうれしいものです。

 

そして、今は地球儀を買ってあげようかなあと考えています。