息子は4月から3年生になりました。不登校になり、1年4カ月たちました。
不登校になりはじめて、感覚過敏が強くなりました。
発達障害やHSCを疑い始めましたが、
他人とも接することを拒否していたため、診察は受けていませんでした。
引きこもっていた息子も、外出できるようになりました。
スクールカウンセラーの先生との交流がはじまり、学校にもほんの少しだけ行けるようになってきましたが、再度、不調になり、学校にはほとんど行っていませんでした。
6月から週1回放課後に登校することにチャレンジしています。
現在息子は週1回金曜日の放課後に学校に行き、担任の先生に宿題をみせに行くことを継続しています。
夏休みになりましたが、引き続き学校へは何回か行くことにしています。これは、私が先生にお願いしました。
息子は不登校になってから、カウンセラーの先生との交流(先生が家に来てくれて、一緒にゲームをしたりしていました。)は楽しみにしていましたが、2年生から3年生になる時期に3カ月くらい先生の会えない期間がありました。久しぶりにカウンセラーの先生が家に来た時、息子は本当は話したいこともたくさん用意していたのに、期間があいてしまったことで、人見知りのような感じになってしまい、隠れたり、話したいことが話せずイライラ気味になってしまったことがありました。
なので、現在、せっかく担任の先生との交流でうまくリズムができているので、夏休み中会えないことでまたこのリズムがくるってしまうのではないかと思い、担任の先生と相談して、夏休み中も、たまに学校に来て、夏休み中にがんばったことや楽しかったことの報告に行くということになりました。息子も、それでいいと言っていました。
現在、息子が唯一取り組んでいる学校の宿題は、ローマ字の勉強です。ローマ字がわかれば、YouTubeやパソコンで自分で検索できるので、息子も少し興味をもってくれました。ローマ字のドリルを一緒にやったり、実際パソコンで入力したりして勉強しています。
文字を書くことも久しぶりな息子は、ひらがなも忘れている部分があります。じっとして、ドリルをやることが難しいこともありますが、自由にやらせています。ローマ字の勉強のはずが、時々、ひらがなで書いたり、落書きしたりと脱線しますが、今は鉛筆をもって何かを書くというだけでも、不登校当時にくらべたら、進歩したなあと思っています。