今年もやってきました

たかさき絵本フェスティバル。

原画展は30回目を迎えるそうです。

近くで毎年原画に触れる機会があるって、やっぱりありがたい^^

どうしても聴きたいギャラリートークがあったので、

それを目がけて27日㈯に足を運びました。

 

 

 

お目当ては、

元福音館書店編集者 関口展さんによる

『やっぱりおおかみ』のお話。

(一番前の席でメモをとりながら伺うことができました。)

『やっぱりおおかみ』

佐々木マキ/作・画

福音館書店

以前持っていたものは娘にプレゼントしたため、

今回自分用に新たにお迎え。

 

 

 

好きな絵本は色々ありますが、

この絵本は

何度読んでも心を強くゆさぶられ、

愛してやまない1冊です。

 

 

 

 

5年前のブログでも書いていました。

 

 

型にハマった絵本だけは作りたくない

という想いで仕事に向き合っていたという関口展さん。

しかしながら、『やっぱりおおかみ』が世に出るには、

一筋縄ではいかなかったそうで、

福音館書店社内でも

褒めてくれる人がいないだけでなく、

 

何を言おうとしているのか

全くわからない

 

 

なんだかわからない

 

と言われたそうです。

 

 

でも、実際に出版してみたら、

面白い!と言ってくれる人もいて、

とりわけ子どもたちは大方喜んでくれたとのこと^^

 

 

 

 

関口展さんはこちらの絵本の編集者でもあります。

『ごろごろ にゃーん』

長 新太/作・画

福音館書店

 

 

こちらも社内では当初、

何を言おうとしているのか

全くわからない

 

 

なんだかわからない

 

と言われたそう(笑)。

 

 

 

 

ルールに則っただけじゃない絵本があっていい

 

色々な絵本があってほしい

 

と語る関口さん。

 

 

 

『やっぱりおおかみ』に出合わなかったら、

私の絵本観は今よりもずっと浅く薄いものだったことでしょう。

 

 

 

よくぞよくぞ、

この絵本を世に生み出してくださいました!

 

 

 

心を支える絵本と出合えたことに感謝しつつ、

いつまでも新たな絵本との出合いを楽しめるような

軽やかな私であり続けたいなと思うのでした。